QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
過去記事

2009年11月04日

炭焼き職人・原伸介さん講演会


11月8日(日) 原伸介さん講演会

テーマ 『比べす褒めれば人は輝く』 ←(詳細はクリック!!)


2ヶ月ほど前のテレビでのお話です。

ある番組に『読書のすすめ』の清水店長が出演されていました。

ご覧になられた方も多いと思います。

そこで言われていたお話で非常に驚いたんですが、

子供って、生まれてから8歳になるまでに、

親や周りの大人から『ダメ』って言葉を

一日平均35回も言われてる
んですって!! ヒイィィィ!!!(゚ロ゚lll)ノ

それを8歳まで調べたら10万回を超えちゃうんですよね(汗)


個人的にちょっぴり調べてみたら、

アメリカでの調査では、平均的な家庭に育った子供は、

子供時代に『ノー』、『ダメ』、『できない』等の

否定的な言葉を14万回も聞かされている
そうで、

肯定的な言葉や誉め言葉は、

否定的な言葉の10%ほどしか聞いていないそうなんです。

もちろん親御さんも悪氣は全く無いんでしょうけど、

『ダメ』『ダメ』ずっと言われ続けていたら、

そりゃあ子供の可能性をどんだけ摘み取っているんでしょうかねぇ・・・(汗)


テーマ『比べず褒めれば人は輝く』。


悩みごとの大半は『他人との比較』とも言われます。

大切なのは、

誰かと、何かと、比べるのではなく、


 あなたはあなたのままでいいんだよ。。。という、


相手の存在を丸ごと受け入れようとする接し方。

『ダメ』なところを指摘するのではなく、

良いところ、素敵なところを見つけて『褒めてあげる』接し方。

それは子供や他人に対してだけでだけではなく、

自分自身に対しても同じこと


サブタイトルが ~「無限の可能性」のスイッチを入れる幸せなお話~


原さんは、みんなの気持ちが優しくなれるような講演会にしたい。。。

と言って下さいました。

大人になる間に、何万回も言われてきた『ダメという言葉の呪縛から放れ

また、今現在、

ついつい子供に対しても否定的な言葉を発してしまうような親御さんにとっても、

みんなが『無限の可能性のスイッチが入って

幸せな氣持ちになれるような、そんな講演会になることと思います。

どうぞ楽しみにしていてください(*^-゚)vィェィ♪


PS。。。高校生以下は無料で~す♪


ありがとう ありがとう ありがとう~(アナタノオカゲサマ~♪)




うたしショップのんき屋のほ~むぺ~じ
http://park5.wakwak.com/~nonkiya358/

うれしいなぁ たのしいなぁ わぁ~ しあわせぇ~(ユルルンル~ン♪)

  


Posted by 重盛太一 at 11:39Comments(2)お知らせ♪