2010年10月13日
感謝できる種

(写真と本文は関係ありません^^)
突然ですが
実は私には持病があって
もう十年来
半年に一度必ず注射を受けています。。。
日常生活には支障がなく
注射も半年に一度ぐらいなので
普段は全く氣にもとまらないのですが
体調によって症状の大きさも全然違い
やっぱり少なからず
ストレスを感じるときもあります
お医者さんには
一生治らないよん。。。
とズバリ言われちゃいました^^
なんか1万人に1人の割合だそうです♪
ってもう10年以上の付き合いですので
普段は氣にもとめていませんから
どうぞお氣遣いなく(笑)
自分で言うのもなんですが^^;
もしかしたら
病氣や怪我というものは
それに耐えうるだけの
魂の “強さ” を持った人にしか
訪れないのかもしれません
そして周りも
それを支えられるだけの
“環境” があってくれる人にしか
訪れないのだとも思います
ただただ辛いと思ってしまいやすい
病氣や怪我でさえ
自身の魂の強さ。。。
支えてくれる周りの環境。。。
感謝できるところは
それこそたくさんありますよね
つくづく思いますが
本当に支えてくれる環境がなければ
病氣で “い続ける” ことなんてできないのです
じゃなかったらもう天国へ行ってます(笑)
(一般的に言われる)
辛く苦しいことに意識を向けたままでいるか
そういう中からでも
小さくてもいいから
“ありがとう” を探し見つけていくか。。。
本当に見方・捉え方次第で
辛いことが辛いことじゃぁなくなります
苦しいことが苦しいことじゃぁなくなります
大変な想いをしている人ほど
“感謝できる種” をいっぱい持っているんです
必ずいっぱい持っているんです
己の魂の強さ。。。
支えてくれる周りの環境。。。
そういう魂を持って生まれてこられた自分と
そういう環境を与えられて
生まれてこられた自分を
褒めてあげることだってできる
だから
今辛い(苦しい)と思っている人がいても大丈夫
“ありがたいこと” なんていくらでもあるからねん♪
いずれ必ず
辛い(苦しい)ことじゃぁなくなるからね♪
だいじょうぶ だいじょうぶ
絶対にだいじょうぶ

本当に突然ですが、ブログを少々お休みします♪
会いたくなったら

うたしショップのんき屋のほ~むぺ~じ
http://park5.wakwak.com/~nonkiya358/
うれしいなぁ たのしいなぁ わぁ~ しあわせぇ~(ユルルンル~ン♪)
2010年10月11日
人生は舞台
人生は舞台。。。
~ウィリアム・シェイクスピアさん~
映画を好きな方も多いと思いますが、
あれって、
スリルやサスペンス、
切ない恋愛話やホラー映画の恐怖など、
ある意味バーチャル的な体験をしたいがために、
お金を払ってまでも観に行きますよね。
ホワ~ンとした、のどかなハッピーなだけの映画よりも、
やっぱりドキドキワクワクするような、
スリルとサスペンスのあるストーリーのほうが楽しめますし、
実際、そういう映画のほうがヒットします。
私たちの人生も、
本当はそういうスリルやサスペンスを味わいたいがために、
わざわざ神さまに懇願して、
この世へ生まれ出てくることができたのでしょう。
辛いことも悲しいことも、映画のワンシーンのように、
人生というドラマを盛り上げてくれるための
シナリオでしかないのです。
実際に喜怒哀楽を味わっている “顕在意識” では、
どんなに辛く悲しいできごとだったとしても、
私たちが映画を見ているときのように、
“潜在意識” ではドキドキワクワク、
その体験をめちゃくちゃ
楽しんでいるのかもしれませんね~(ニコニコ)
うたしショップのんき屋のほ~むぺ~じ
http://park5.wakwak.com/~nonkiya358/
うれしいなぁ たのしいなぁ わぁ~ しあわせぇ~(ユルルンル~ン♪)
2010年10月09日
小乗仏教 3
さらに続きのお話
つまり、私たちが常に意識することとは、
どっしりとした『根』を大地に伸ばすこと。
それは小乗仏教的な自身の悟り、
自分が太陽になる・・・ということ。
もしかしたら、それだけで良いのかもしれませんよ・・・。
気がついたら、勝手に大きな枝葉が伸びていて、
周りに優しく温かなものを投げ掛けられている・・・のかも知れません(ウハッ❤)
人の為に世の為に・世界の為に・・・等々、
一生懸命にそういうことをしなくても、
あ!! 気がついたら大きな枝葉が伸びていた~(ユルルンル~ン♪)
(気がついたら・・・というところがミソです(笑))
そんな感じで、私たちの知らない間に、自分自身の『木』は、
大きく大きく育っているのかもしれません(ウフフのフ)
私たちの知らない間に、
大きな大きな喜ばれる存在となれているのかもしれませんよ~(ニンニコニ~ン)
日本は殆んどが大乗仏教の国ですから、
周りの人を助けてあげようとか、
救ってあげようという意識をとても持ちやすい、
優しく温かな国民性だと思います。
しか~し!! 大切なのはまず、自分自身が太陽になり、
当たり前の物ごとに対して『幸せ』を感じられるようになること。
そして『感謝』を感じられるようになること。
だからこそ、
その幸せや感謝の心をみんなに分けてあげられる。
自分が海や川で溺れていたら、
目の前に溺れている人がいても助けてあげられませんよね^^;
大切なのはまず、自分自身が当たり前の物ごとに対して
『幸せ』や『感謝』を感じられるようになること。
その上で、自分のできることで周りに手を差し伸べてあげる。。。
・・・そういうことができたら、なんか素敵じゃあ~りませんか(ニコニコ)
実践する(根っこを伸ばす)のも自由、実践しないのも自由。
なんだか私たちは、めちゃくちゃ自由な世界で生かされているんですね♪
あぁ~ありがたい ありがたい~(キンキラリ~ン♪)
おしまい
たんぽぽ・naleluのほ~むぺ~じ
http://park5.wakwak.com/~tanpopo/
うれしいなぁ たのしいなぁ わぁ~ しあわせぇ~(ユルルンル~ン♪)

つまり、私たちが常に意識することとは、
どっしりとした『根』を大地に伸ばすこと。
それは小乗仏教的な自身の悟り、
自分が太陽になる・・・ということ。
もしかしたら、それだけで良いのかもしれませんよ・・・。
気がついたら、勝手に大きな枝葉が伸びていて、
周りに優しく温かなものを投げ掛けられている・・・のかも知れません(ウハッ❤)
人の為に世の為に・世界の為に・・・等々、
一生懸命にそういうことをしなくても、
あ!! 気がついたら大きな枝葉が伸びていた~(ユルルンル~ン♪)
(気がついたら・・・というところがミソです(笑))
そんな感じで、私たちの知らない間に、自分自身の『木』は、
大きく大きく育っているのかもしれません(ウフフのフ)
私たちの知らない間に、
大きな大きな喜ばれる存在となれているのかもしれませんよ~(ニンニコニ~ン)
日本は殆んどが大乗仏教の国ですから、
周りの人を助けてあげようとか、
救ってあげようという意識をとても持ちやすい、
優しく温かな国民性だと思います。
しか~し!! 大切なのはまず、自分自身が太陽になり、
当たり前の物ごとに対して『幸せ』を感じられるようになること。
そして『感謝』を感じられるようになること。
だからこそ、
その幸せや感謝の心をみんなに分けてあげられる。
自分が海や川で溺れていたら、
目の前に溺れている人がいても助けてあげられませんよね^^;
大切なのはまず、自分自身が当たり前の物ごとに対して
『幸せ』や『感謝』を感じられるようになること。
その上で、自分のできることで周りに手を差し伸べてあげる。。。
・・・そういうことができたら、なんか素敵じゃあ~りませんか(ニコニコ)
実践する(根っこを伸ばす)のも自由、実践しないのも自由。
なんだか私たちは、めちゃくちゃ自由な世界で生かされているんですね♪
あぁ~ありがたい ありがたい~(キンキラリ~ン♪)
おしまい

たんぽぽ・naleluのほ~むぺ~じ
http://park5.wakwak.com/~tanpopo/
うれしいなぁ たのしいなぁ わぁ~ しあわせぇ~(ユルルンル~ン♪)
2010年10月08日
小乗仏教 2
前回からの続き
大きく伸びた枝葉で、小鳥さんや虫さんたちには憩いの場を、
暑い日には涼しい木陰を提供し、
木の実は動物さんたちに食料として提供する・・・みたいな感じですね。
とっても喜ばれる存在です(ニコニコ)
水や栄養が豊富にある恵まれた場所(環境)では、
根を伸ばす努力をせずとも木は大きく育つでしょう。
しかし嵐や台風が来たら簡単に倒れてしまいますね、
どっしりとした『根』が張っていないのですから・・・。
むしろ環境が悪いほうが、1mmでも1cmでも根を伸ばそうとして、
(『木』自体は小さく見えるかもしれませんが)
どっしりとした根を張ることができます。
ちょっとやそっとの嵐じゃぁ倒れませんね(ヤッタゼ)
ようは『根っこ(小乗仏教)』も『木の本体(大乗仏教)』も、
どちらも必ず必要で、バランスがとっても大切なのだということです。
ただね、非常に面白いのですが、
『根っこ』さえしっかり大地に伸ばしていれば、
地上の『木の本体』はほっといても大きくなれちゃうんです。
・・・ってか勝手に大きくなっちゃうんですね(ニコニコ)
逆に根を伸ばそうとせず、枝葉ばかりを大きくしようとしていたら、
いつか木は倒れちゃいますよね。
ちゃんと根が張っていないのですから・・・(汗)
。。。またまた続く。。。ッテΣ(゚Д゚|||)ヲイッ!!
たんぽぽ・ナレルのほ~むぺ~じ
http://park5.wakwak.com/~tanpopo/
うれしいなぁ たのしいなぁ わぁ~ しあわせぇ~(ユルルンル~ン♪)

大きく伸びた枝葉で、小鳥さんや虫さんたちには憩いの場を、
暑い日には涼しい木陰を提供し、
木の実は動物さんたちに食料として提供する・・・みたいな感じですね。
とっても喜ばれる存在です(ニコニコ)
水や栄養が豊富にある恵まれた場所(環境)では、
根を伸ばす努力をせずとも木は大きく育つでしょう。
しかし嵐や台風が来たら簡単に倒れてしまいますね、
どっしりとした『根』が張っていないのですから・・・。
むしろ環境が悪いほうが、1mmでも1cmでも根を伸ばそうとして、
(『木』自体は小さく見えるかもしれませんが)
どっしりとした根を張ることができます。
ちょっとやそっとの嵐じゃぁ倒れませんね(ヤッタゼ)
ようは『根っこ(小乗仏教)』も『木の本体(大乗仏教)』も、
どちらも必ず必要で、バランスがとっても大切なのだということです。
ただね、非常に面白いのですが、
『根っこ』さえしっかり大地に伸ばしていれば、
地上の『木の本体』はほっといても大きくなれちゃうんです。
・・・ってか勝手に大きくなっちゃうんですね(ニコニコ)
逆に根を伸ばそうとせず、枝葉ばかりを大きくしようとしていたら、
いつか木は倒れちゃいますよね。
ちゃんと根が張っていないのですから・・・(汗)
。。。またまた続く。。。ッテΣ(゚Д゚|||)ヲイッ!!
たんぽぽ・ナレルのほ~むぺ~じ
http://park5.wakwak.com/~tanpopo/
うれしいなぁ たのしいなぁ わぁ~ しあわせぇ~(ユルルンル~ン♪)
2010年10月07日
小乗仏教 1
お釈迦さまの没後約500年を経て、
仏教は『小乗仏教』と『大乗仏教』に分かれました。
小乗・大乗の『乗』という文字はそのまま “乗り物” という意味で、
『小乗仏教』とは、小さな乗り物・・・ということであり、
自分自身の悟り(救い)を目的としています。
正観さんや斎藤一人さんが言われている
“自分が太陽になる(その結果、周りも幸せになる)” という話は、
この小乗仏教的な捉え方といえますね。
『大乗仏教』とは、
「小乗仏教では修行をしたわずかな人しか救われず、
一般の人々は救われない。
しかし釈迦はすべての人々を救いたかったはずである」
・・・という思想のもとに誕生し、
大きな乗り物ですべての人々を救うことを目的とします。
日本に伝えられた仏教は、すべてがこの大乗仏教を基本としているそうです。
(小乗仏教(小さな乗り物)という名称は、
大乗仏教から “劣った思想” という意味でつけられた差別語であり、
実際の名称は「上座部(じょうざぶ)仏教」と言われています)
どちらが良いとか、どちらが正しいとかいう話ではないですよ~ん^^
あくまでも私なりの解釈ですが、
それぞれを合わして1本の『木』に例えてみます。
小乗仏教は自分がどう生きるか・・・ということですから、
足元を見つめるという意味で、木の根っこと言えると思います。
大乗仏教は、周りの人々を救うという思想がありますから、
ここでは木の幹や枝葉、つまりは目に見える部分の本体となりますね。
。。。続いちゃいます♪
たんぽぽ・ナレルのほ~むぺ~じ
http://park5.wakwak.com/~tanpopo/
うれしいなぁ たのしいなぁ わぁ~ しあわせぇ~(ユルルンル~ン♪)
仏教は『小乗仏教』と『大乗仏教』に分かれました。
小乗・大乗の『乗』という文字はそのまま “乗り物” という意味で、
『小乗仏教』とは、小さな乗り物・・・ということであり、
自分自身の悟り(救い)を目的としています。
正観さんや斎藤一人さんが言われている
“自分が太陽になる(その結果、周りも幸せになる)” という話は、
この小乗仏教的な捉え方といえますね。
『大乗仏教』とは、
「小乗仏教では修行をしたわずかな人しか救われず、
一般の人々は救われない。
しかし釈迦はすべての人々を救いたかったはずである」
・・・という思想のもとに誕生し、
大きな乗り物ですべての人々を救うことを目的とします。
日本に伝えられた仏教は、すべてがこの大乗仏教を基本としているそうです。
(小乗仏教(小さな乗り物)という名称は、
大乗仏教から “劣った思想” という意味でつけられた差別語であり、
実際の名称は「上座部(じょうざぶ)仏教」と言われています)
どちらが良いとか、どちらが正しいとかいう話ではないですよ~ん^^
あくまでも私なりの解釈ですが、
それぞれを合わして1本の『木』に例えてみます。
小乗仏教は自分がどう生きるか・・・ということですから、
足元を見つめるという意味で、木の根っこと言えると思います。
大乗仏教は、周りの人々を救うという思想がありますから、
ここでは木の幹や枝葉、つまりは目に見える部分の本体となりますね。
。。。続いちゃいます♪
たんぽぽ・ナレルのほ~むぺ~じ
http://park5.wakwak.com/~tanpopo/
うれしいなぁ たのしいなぁ わぁ~ しあわせぇ~(ユルルンル~ン♪)
2010年10月06日
どんな見方をしても
物ごとの真偽とは
実は
どちらでもいい。。。(ニコニコ)
例えば
物でもなんでも魂さんが宿っている。。。
魂さんは何万回も生まれ変わる。。。
みたいなことは
はっきり言っちゃうと
信じてもいいし
信じなくてもいいんですね^^
ただ
そう思う(思える)ことによって
どんな物でも
愛おしく思えるようになる。。。
だから
大切に接せられるようになる。。。
その
愛おしいと思える
“心” が大切なのであって
ものごとの真偽なんて
どっちでもいいんですよ^^
人間はどんな人でも
優し~くいられたほうが心地いい
周りに対して
温かく接せられたほうが心地いい。。。
そういう
自分が優しく温かくなれるような
考え方・捉え方であれば
どんな見方をしても
それが一番の正解っすよん(ニコニコ)
うたしショップ暖氣屋(のんきや)のほ~むぺ~じ
http://park5.wakwak.com/~nonkiya358/
うれしいなぁ たのしいなぁ わぁ~ しあわせぇ~(ユルルンル~ン♪)
2010年10月05日
橋が見えたら
当方で扱わせて頂いている
『銀座まるかん』さんの健康食品さん
及び化粧品さんたち
この商売に関しては
思い立ったらすぐに始める人
どうしようか迷ってなかなか始めない人
私が見てきた中では
圧倒的に前者のほうが商売として
上手くいっているように感じます
それはなんのことはない
前者は後者が迷っている間に
“経験” という財産を築いています
“実績” という経験値を積重ねています
石橋を叩いて渡る人
石橋が見えたらとっとと渡る人
石橋を叩き過ぎて壊しちゃう人
色んな人がいるけれど
己自身の行動に胸を張り
納得の上で石橋を壊すなら
それはそれでカッコイイけどね(ニコニコ)
うたしショップ暖氣屋(のんきや)のほ~むぺ~じ
http://park5.wakwak.com/~nonkiya358/
うれしいなぁ たのしいなぁ わぁ~ しあわせぇ~(ユルルンル~ン♪)
2010年10月04日
感謝祭が無事終了しました。
2日3日と開催させていただいた、
ベルシャイン伊那店の『テナント感謝祭』ですが、
なんと両日共に、
例年を倍以上も上回る大勢のお客さまにお越しいただき、
盛大のうちに終了することができました。
本当に本当にありがとうございます。
特にビンゴ大会では、
一時200人以上もの行列ができてしまい、
お断りをしなければいけなかった方々も多数出てしまいましたが、
そういう中でも誰一人文句を言われることもなく、
ただただ、
この伊那地域の住民の皆さんの温かさが身に沁みました(キラキラ)
今年の春、
突然こういう販促イベントの代表を務めて欲しいと要請があり、
まぁ何とかなるだろうと(笑)
右も左も解らないような状態でさせて頂きましたが、
テナントの皆さんのお力添えや、
ベルシャイン伊那店の社員の皆さんのご協力のもと、
見事に大成功を収めることができたと思います。
本当にありがとうございます。
以前、
正観さんの講演会を主催させて頂いた時にも感じたのですが、
私のような頼りない代表でも(汗)
必要な時に必要な人材が、必要な所々でお手伝いくださり、
何だかんだで無事に終了してくれます(笑)
今回も、本当に周りの皆さんに支えられていることを、
つくづく実感させて頂きました。
両日とも、トイレも食事もままならないほど忙しくて、
体力的には疲れてしまいましたが、
心地よい充実した疲労感でしたよん(ニコニコ)
お手伝いして下さったテナントの皆さん、
ベルシャイン伊那店の社員の皆さん、
そして来てくださったお客さま、
本当に本当に、心より感謝いたします(ダイカンシャ)
にこにこ にこにこ

うたしショップ暖氣屋(のんきや)のほ~むぺ~じ
http://park5.wakwak.com/~nonkiya358/
うれしいなぁ たのしいなぁ わぁ~ しあわせぇ~(ユルルンル~ン♪)
2010年10月01日
大感謝祭

明日から2日間、
2日3日と当方が入店させていただいている
ベルシャイン伊那店の1階の広場で、
『テナント感謝祭』と題したイベントがあります。
綿飴やボールすくい等の縁日的なものと、
ボールが敷き詰められたプールに入って遊べる、
ボールプールもあります。
子供たちによるダンスや演奏会などのイベントもあり、
とてもにぎやかな2日間になることと思います。
夕方4時からは、
ディズニーランドのペアチケットや3,000円分の商品券が
かなりの確立であたるビンゴ大会もございますので、
よかったらお氣軽に遊びに来てくださいね♪
そのため私は2日間お店を留守に致します。
ブログの更新、及び注文時などのメール返信も
できなくなりますので、何卒ご了承願いますね。
ではでは、『テナント感謝祭』の会場で
にこにこお待ちしてま~す(ニコニコ)
うたしショップ暖氣屋(のんきや)のほ~むぺ~じ
http://park5.wakwak.com/~nonkiya358/
うれしいなぁ たのしいなぁ わぁ~ しあわせぇ~(ユルルンル~ン♪)