2013年02月22日
無理無く負担無く
先日東北電力さんが、
7月からの電気料金の値上げを政府に申請した。。。というニュースがありましたよね。
家庭で平均11.41%の増、企業の電気料金は、平均で17.74%も上がってしまうそうです。
未だ復興がどのくらい進んでいるのかという、全体像がなかなかつかめませんが、ただでさえ最近の円安で燃料費が高騰してきているなか、電気料金がそんなに上がってしまうなんて、普通に生活させていただいている私たちだってビビッっちゃいそうな話です(汗

ここいらへんの電力は中部電力さんにお世話になっていて、全国的に徐々に電気料金の値上げが実施されてきているなか、おかげさまで未だ値上げには至っていません。
そこでふと思ったのですが、
中部電力さんや他の電力会社など、
まだ値上げされていない電力会社の料金を、
『東北復興支援』みたいな名目で一時的に値上げをし、
その予算を東北電力の不足分に充ててもらう・・・
というような法案はできないかと、メールですが地元の政治家さんに問い合わせてみました。
以前、“痛みを伴う構造改革” なんていう表現がありましたが、みんなで痛みを “分かち合う” 構造改革。。。みたいに、ちょっとずつ、みんなで手助けができるような解決策を、政治の力で模索して欲しいと思ったからです。
ただ新たな仕組みをつくるには膨大な時間がかかってしまい、
やはり現実的には難しそうでした。
でね、じゃあ自分なら何ができるんだろうと考えてみたとき、今の電気料金の5%ぐらいならなんの負担も無く、東北の皆さんに募金というかたちで支援できるな。。。と思って、今月分の電気代から5%分を、各月ごとに募金させていただくことに決めました。
当店で使用させていただいた電気料金の5%とは、毎月だいたい800円ぐらいになります。そう思うと先の東北電力さん発表の11.41%、17.74%なんていう数字は、恐ろしいほどの値上げだと思っちゃうのですが、
私はできることをできる範囲でしかできない男ですので、とりあえず5%で設定させていただきました。
募金、はたまたボランティアというものも、個人的にはあくまでも
生活の中の “余力” で行なわせていただくもの
だと思っています。自分が貧窮しながらの活動じゃぁなんにも続きませんし、笑顔や元気もな~んにも届けることはできませんもんね

だから無理無く負担無く、
もし、私も(電気代の)5%ぐらいなら・・・
と思っていただける方がいましたら、当店の現状の募金箱とは別の募金箱をご用意させていただきますので、毎月一回、当店までお持ちいただけると嬉しいです。
本当に共感していただける方だけで大丈夫ですので

痛みをみんなで分かち合いながら、微力ながらでも、少しでも東北の皆さんの応援がしていけたらと思っていま~す(ニッコニコ

ありがとう ありがとう ありがとう(オカゲサマのオカゲサマ~

のんき屋のほ~むぺ~じ
http://park5.wakwak.com/~nonkiya358/
~県内初!! Nalelu商品販売店~
おかげ様でご好評をいただいております(ホントウニアリガトウ)
長野県内でナレル商品を買えるのはここだけ\(^o^)
フリマボックス伊那店 0265-76-5445
有り難うございますおなまえポエムおかげ様で大人気です♪
http://arigatou358.naganoblog.jp/e564620.html
うれしいなぁ たのしいなぁ わぁ~ しあわせぇ~(ユルルンル~ン♪)