QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
過去記事

2010年10月07日

小乗仏教 1

お釈迦さまの没後約500年を経て、

仏教は『小乗仏教』と『大乗仏教』に分かれました

小乗・大乗の『乗』という文字はそのまま “乗り物” という意味で、

『小乗仏教』とは、小さな乗り物・・・ということであり、

自分自身の悟り(救い)を目的としています

正観さんや斎藤一人さんが言われている

自分が太陽になる(その結果、周りも幸せになる)” という話は、

この小乗仏教的な捉え方といえますね。


『大乗仏教』とは、

「小乗仏教では修行をしたわずかな人しか救われず、

 一般の人々は救われない。

 しかし釈迦はすべての人々を救いたかったはずである」


・・・という思想のもとに誕生し、

大きな乗り物ですべての人々を救うことを目的とします

日本に伝えられた仏教は、すべてがこの大乗仏教を基本としているそうです。

(小乗仏教(小さな乗り物)という名称は、

 大乗仏教から “劣った思想” という意味でつけられた差別語であり、

 実際の名称は「上座部(じょうざぶ)仏教」と言われています)


どちらが良いとか、どちらが正しいとかいう話ではないですよ~ん^^


あくまでも私なりの解釈ですが、

それぞれを合わして1本の『木』に例えてみます

小乗仏教は自分がどう生きるか・・・ということですから、

足元を見つめるという意味で、木の根っこと言えると思います

大乗仏教は、周りの人々を救うという思想がありますから、

ここでは木の幹や枝葉、つまりは目に見える部分の本体となりますね


。。。続いちゃいます



たんぽぽ・ナレルのほ~むぺ~じ
http://park5.wakwak.com/~tanpopo/

うれしいなぁ たのしいなぁ わぁ~ しあわせぇ~(ユルルンル~ン♪)




同じカテゴリー(ひとりごと)の記事画像
空振り三振
カタカナの「シ」
なんかえげつない花
免疫力次第
世にも稀な・・・
そりゃそうでしょうよ
同じカテゴリー(ひとりごと)の記事
 幸せの証拠 (2024-08-31 12:35)
 空振り三振 (2024-07-27 14:55)
 これは愚痴なのか!? (2024-05-09 16:10)
 言葉の力 (2024-02-11 16:00)
 おとなしい (2024-01-30 16:46)
 心もしかり (2024-01-03 08:53)

Posted by 重盛太一 at 11:58│Comments(0)ひとりごと
コメントは当方承認後の受付とさせていただきます。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。